2009年 02月 24日
窯場探訪④ 小鹿田 |
何ということか・・だが
カメラを忘れて旅に出た
用意しておきながら・・
バッグにしまうのをうっかりしたのだ
芸艸堂発行 小鹿田焼

息子夫婦を連れだって車を走らせた
「・・400メートル先コジカダを左方向・・」
びっくりした・・コジカダ・・?
ナビゲーターのアナウンスがそうなのだ
いつから・・オンタが・・コジカダに変わったのだろう
確かに・・小鹿田でオンタと読むのには無理があるが
だからといって・・この歴史的な遺産を・・
そう簡単に読み変えたりはすまい
間違えたのだろう
やがて・・人里離れてやや深い山あい
小鹿田の里が見えてきた
二度目の訪問である

10軒の窯元が集まったこの集落
集落自体が・・国の重要無形文化財・・に指定されている
250年に及ぶ小鹿田焼きの技法をそのままに継承して・・
みだりに変化を許さずに保存しようというのだ
少し大袈裟だが・・だから
ここには江戸以来の焼きもの職人たちの日々が
今でも色濃く残されている
川の流れを利用して唐臼が日がな土を突き
水抜きされた土が窯の上で乾燥し
やがて・・男たちが轆轤を挽く
一子相伝・・今でも守られているようだ

ここに来るだけで・・
ここを歩くだけで・・
野済みされた豊かな土を見るだけで
唐臼のコ~ンという音を聞くだけで
やきものにかかわる者を
満たされた気分にしてくれる
そのために訪れたともいえるのだ
「際」を拡げて・・ビックバーンのように
どこまでも膨張し続ける現代陶芸の
その原点を見る思いなのである

飛び鉋(かんな)と呼ばれる技法で紋様をいれたカップ
今回は・・ひとつ購入した
江戸時代にはなかった器だろうが
民芸の楽しさ・・それもいいではないか
やがて夕暮れて・・歩くひともいない
息子の運転で・・湯布院の温泉に向かった
翌日の日曜日に
「第55回日本伝統工芸展 福岡巡回展」で展示されている
私の作品に再会し・・
息子夫婦や友人に紹介しようという魂胆なのだ
カメラを忘れて旅に出た
用意しておきながら・・
バッグにしまうのをうっかりしたのだ
芸艸堂発行 小鹿田焼

息子夫婦を連れだって車を走らせた
「・・400メートル先コジカダを左方向・・」
びっくりした・・コジカダ・・?
ナビゲーターのアナウンスがそうなのだ
いつから・・オンタが・・コジカダに変わったのだろう
確かに・・小鹿田でオンタと読むのには無理があるが
だからといって・・この歴史的な遺産を・・
そう簡単に読み変えたりはすまい
間違えたのだろう
やがて・・人里離れてやや深い山あい
小鹿田の里が見えてきた
二度目の訪問である

10軒の窯元が集まったこの集落
集落自体が・・国の重要無形文化財・・に指定されている
250年に及ぶ小鹿田焼きの技法をそのままに継承して・・
みだりに変化を許さずに保存しようというのだ
少し大袈裟だが・・だから
ここには江戸以来の焼きもの職人たちの日々が
今でも色濃く残されている
川の流れを利用して唐臼が日がな土を突き
水抜きされた土が窯の上で乾燥し
やがて・・男たちが轆轤を挽く
一子相伝・・今でも守られているようだ

ここに来るだけで・・
ここを歩くだけで・・
野済みされた豊かな土を見るだけで
唐臼のコ~ンという音を聞くだけで
やきものにかかわる者を
満たされた気分にしてくれる
そのために訪れたともいえるのだ
「際」を拡げて・・ビックバーンのように
どこまでも膨張し続ける現代陶芸の
その原点を見る思いなのである

飛び鉋(かんな)と呼ばれる技法で紋様をいれたカップ
今回は・・ひとつ購入した
江戸時代にはなかった器だろうが
民芸の楽しさ・・それもいいではないか
やがて夕暮れて・・歩くひともいない
息子の運転で・・湯布院の温泉に向かった
翌日の日曜日に
「第55回日本伝統工芸展 福岡巡回展」で展示されている
私の作品に再会し・・
息子夫婦や友人に紹介しようという魂胆なのだ
by touseigama696
| 2009-02-24 23:24
| ○窯場探訪
|
Comments(6)
小鹿田、湯布院、どちらも一度行ってみたい土地です。窯元は10軒だけなんですか。。。素敵なカップですね、使いやすくて飽きがこなさそうです。
公募展挑戦記2:読ませていただきました~!
公募展挑戦記2:読ませていただきました~!
0
デジカメなしだったのがなんとも残念。
でも撮影ばかり気を撮られているとつい見た気になったりするので、
ないほうがじっくり見られたりしますね。
小鹿田、たしかに知らなければまず読めませんね。
一度は訪れてみたいです!
でも撮影ばかり気を撮られているとつい見た気になったりするので、
ないほうがじっくり見られたりしますね。
小鹿田、たしかに知らなければまず読めませんね。
一度は訪れてみたいです!
kyoko5346 さん
ご無沙汰しててすいません
まだ・おたずねできていませんが
春になったら・・是非
がんばっておられる様子・・
ブログで拝見してます
機会を作って小鹿田を訪ねてみてください
近くに小石原もあるし・・よい刺激を受けられるはずです
ご無沙汰しててすいません
まだ・おたずねできていませんが
春になったら・・是非
がんばっておられる様子・・
ブログで拝見してます
機会を作って小鹿田を訪ねてみてください
近くに小石原もあるし・・よい刺激を受けられるはずです

お久しぶりです。初めての個展を開かれてから、はや1年ですね。
私達は夏の休暇を利用して、涼しいタスマニアの山を歩き大自然に包まれ、動物達に癒されてきました。
小鹿田の写真が無いのが残念ですが、たまに工房を離れ山里に向かっても、やはり陶芸からは、切り離せなくなってしまいましたね(笑)
それがあるからこそ、テツヤさんの数々の受賞が続いているのだと思います。
三寒四温の季節、お身体ご自愛下さい。引き続きブログでのご報告楽しみにしています。
私達は夏の休暇を利用して、涼しいタスマニアの山を歩き大自然に包まれ、動物達に癒されてきました。
小鹿田の写真が無いのが残念ですが、たまに工房を離れ山里に向かっても、やはり陶芸からは、切り離せなくなってしまいましたね(笑)
それがあるからこそ、テツヤさんの数々の受賞が続いているのだと思います。
三寒四温の季節、お身体ご自愛下さい。引き続きブログでのご報告楽しみにしています。
Lerici さん
遠いところを・・おいでくださって・・thank you!・・笑
火事のとき・・少し心配しましたが
なんてったってあの広い国だから
Lerici さんとこまでは・・と・・ペコッ!
タスマニアの旅・・いいなぁ・・
広い環境ってのは・・人間には大事な要件
今の日本を見てると・・
広さの中で育っていないチマチマだらけ
遠くを見てない・・
大きく考えない・・
スタミナがない・・
我慢ができない・・
ゆだねることができない・・
そして・・
広くて・・大きなものへの
・・憧れがない!!
あぁ・・ちとさびしい国になってきたと
しみじみ・・失望しつつあります・・
まぁ・・せめて自分のことくらい
できるだけ・・大きく~~と
がんばります
遠いところを・・おいでくださって・・thank you!・・笑
火事のとき・・少し心配しましたが
なんてったってあの広い国だから
Lerici さんとこまでは・・と・・ペコッ!
タスマニアの旅・・いいなぁ・・
広い環境ってのは・・人間には大事な要件
今の日本を見てると・・
広さの中で育っていないチマチマだらけ
遠くを見てない・・
大きく考えない・・
スタミナがない・・
我慢ができない・・
ゆだねることができない・・
そして・・
広くて・・大きなものへの
・・憧れがない!!
あぁ・・ちとさびしい国になってきたと
しみじみ・・失望しつつあります・・
まぁ・・せめて自分のことくらい
できるだけ・・大きく~~と
がんばります