2022年 04月 06日
同寸同姿と異寸異姿 |




by touseigama696
| 2022-04-06 09:27
| ○陶芸雑感
|
Comments(4)
おはようございます
的を射過ぎてグサッときてます。。。
じっくり読み返すほどに 笑。。。えません(-_-;)
的を射過ぎてグサッときてます。。。
じっくり読み返すほどに 笑。。。えません(-_-;)
1
こんばんは。
修行の足りない私には何とも…
スポーツ(柔道)においても”「考えることなく自然に身体が動くまで
繰り返す・練習する」これなくして強くなれない !!”と言われたものです。
そのことを思い出しました。
陶芸も同様、身体が、手が、指が…自然に「同寸同姿」
良く頭で考えて「異寸異姿」…、
それができるまで繰り返す、修行なのですね。
どこまで、いつまでできるか、挑戦であり、楽しみです。
すばらしい記事をありがとうございました。
修行の足りない私には何とも…
スポーツ(柔道)においても”「考えることなく自然に身体が動くまで
繰り返す・練習する」これなくして強くなれない !!”と言われたものです。
そのことを思い出しました。
陶芸も同様、身体が、手が、指が…自然に「同寸同姿」
良く頭で考えて「異寸異姿」…、
それができるまで繰り返す、修行なのですね。
どこまで、いつまでできるか、挑戦であり、楽しみです。
すばらしい記事をありがとうございました。
slowceramicさん
ありがとうございます
そうですかぐっさりやってしまいましたか?
そりゃゴメンナサイです
あるプロゴルファーの言葉を思い出します
「基本ってのは
一番苦しい姿勢が一番楽な姿勢だと思えるころ
基本が身に着いたことになる」
これ確かなことだと思っています
ありがとうございます
そうですかぐっさりやってしまいましたか?
そりゃゴメンナサイです
あるプロゴルファーの言葉を思い出します
「基本ってのは
一番苦しい姿勢が一番楽な姿勢だと思えるころ
基本が身に着いたことになる」
これ確かなことだと思っています