2022年 01月 06日
面取り輪花皿 |












by touseigama696
| 2022-01-06 10:18
| ●工房便り
|
Comments(6)
みごとですね。
私などは裏をやるときに全部をダメにしてしまうのじゃないか、と恐れてしまうだろうな。
私などは裏をやるときに全部をダメにしてしまうのじゃないか、と恐れてしまうだろうな。
1
saheizi-inokoriさん
ありがとうございます
そうそう 裏での失敗
何度も経験しました
愕然としますがそれでも慣れます
名手に言わせれば
「選外に慣れる」のと一緒
この資質がプロの由縁だと言われます
ありがとうございます
そうそう 裏での失敗
何度も経験しました
愕然としますがそれでも慣れます
名手に言わせれば
「選外に慣れる」のと一緒
この資質がプロの由縁だと言われます
こんにちは
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
やっぱりどれも見惚れてしまう繊細な作品
ですね。感じることはいつも同じです。
桃青窯さんの文章ではサラッと読める作業だけど
たった1本の糸の工程が実際はどれだけ難しいか
想像できるだけに それを何十本何百本も繰り返して
流れるような模様を形取っていく技術は
ちょっとでもマネできそうなところが見つかりません
陶芸との向き合い方やストイックさのみを
憚りながら見習わせてもらっていますσ(^_^;)
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
やっぱりどれも見惚れてしまう繊細な作品
ですね。感じることはいつも同じです。
桃青窯さんの文章ではサラッと読める作業だけど
たった1本の糸の工程が実際はどれだけ難しいか
想像できるだけに それを何十本何百本も繰り返して
流れるような模様を形取っていく技術は
ちょっとでもマネできそうなところが見つかりません
陶芸との向き合い方やストイックさのみを
憚りながら見習わせてもらっていますσ(^_^;)
slowceramicさん
こちらこそどうそよろしくです!
実用を意図する工芸の場合
ひらめきだけでは趣意に叶わぬ
こともでてきます
ストイックという言葉私も好きです
使い手への思いやりはここから
生まれると思うからです
技術の大事さは思いやりです
私はそう思っています
一杯夢中になってください
きっと使い手に伝わりますよ(笑)
こちらこそどうそよろしくです!
実用を意図する工芸の場合
ひらめきだけでは趣意に叶わぬ
こともでてきます
ストイックという言葉私も好きです
使い手への思いやりはここから
生まれると思うからです
技術の大事さは思いやりです
私はそう思っています
一杯夢中になってください
きっと使い手に伝わりますよ(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。