2021年 05月 09日
「釉」に想う |












by touseigama696
| 2021-05-09 14:25
| ○陶芸雑感
|
Comments(5)
こんばんは。
すばらしい…の一言。
重たいこのページ、コピペさせていただき、
大切に勉強させていただきます。
気になっていた光沢とマット
解答いただいた気分です。
ありがとうございました。
すばらしい…の一言。
重たいこのページ、コピペさせていただき、
大切に勉強させていただきます。
気になっていた光沢とマット
解答いただいた気分です。
ありがとうございました。
1

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは
なるほどーなるほどーと噛み砕きながら拝読させて
いただきました。
難しい理論と複雑な手順、完全にはわからないながら
文章と作品画像で楽しませていただきました。
素直にいいなぁと思いました。
私も吹き付けは好きなのですが
ガンスプレーは持っていないので
酸欠でクラクラしながら息で吹き付けています 笑
なるほどーなるほどーと噛み砕きながら拝読させて
いただきました。
難しい理論と複雑な手順、完全にはわからないながら
文章と作品画像で楽しませていただきました。
素直にいいなぁと思いました。
私も吹き付けは好きなのですが
ガンスプレーは持っていないので
酸欠でクラクラしながら息で吹き付けています 笑
aisucさん
ありがとうございます
返事が遅れてごめんなさい
窯を開けたら何点か大いに気に入らなくて
咄嗟に作り直しにかかったものですから
夜明けから仕事したりしています
いつでも気に入ったように上がれば
どんなに心穏やかかと思いますが
窯は魔物ですからコワイですよ(笑)
そんなわけで返事が遅れたのでした
追いつくように頑張りますのでお許しを
ありがとうございます
返事が遅れてごめんなさい
窯を開けたら何点か大いに気に入らなくて
咄嗟に作り直しにかかったものですから
夜明けから仕事したりしています
いつでも気に入ったように上がれば
どんなに心穏やかかと思いますが
窯は魔物ですからコワイですよ(笑)
そんなわけで返事が遅れたのでした
追いつくように頑張りますのでお許しを
slowceramicさん
ありがとうございます
私も公募展に出品する作品は
霧吹きで吹いていました
若い頃から肺活量には自信があって
6000ccは軽く超えてましたから
霧吹きで60㌢皿を吹いても気絶しませんでした(笑)
でも流石にもうだめです息切れしますね
菊練りもしんどくて引退間近かも??(泣き)
ありがとうございます
私も公募展に出品する作品は
霧吹きで吹いていました
若い頃から肺活量には自信があって
6000ccは軽く超えてましたから
霧吹きで60㌢皿を吹いても気絶しませんでした(笑)
でも流石にもうだめです息切れしますね
菊練りもしんどくて引退間近かも??(泣き)