2021年 04月 19日
空気の読めない男 |


by touseigama696
| 2021-04-19 22:21
| 〇違和感
|
Comments(7)
man who can't read the situation
私がよくお世話になっている DeepL翻訳 では、
「空気の読めない男」の訳は、こう出ました。
どちらにしても、アベさんに続き、スガさんの周りにも、
ロクなスタッフがいない、スピーチライターさえいない、
のは確かですね…絶望的、壊滅的に。
私がよくお世話になっている DeepL翻訳 では、
「空気の読めない男」の訳は、こう出ました。
どちらにしても、アベさんに続き、スガさんの周りにも、
ロクなスタッフがいない、スピーチライターさえいない、
のは確かですね…絶望的、壊滅的に。
1
1対1の時間が20分しかなかった、という記事もみたような気がします。確かめていませんが。
もし事実だったら食べるひまがなかったかもしれません。
それにハンバーグって、行儀よく食べるのは年よりには案外難儀で気後れしたのかとも思います。
手をつけられなかったことの弁解かな。
もし事実だったら食べるひまがなかったかもしれません。
それにハンバーグって、行儀よく食べるのは年よりには案外難儀で気後れしたのかとも思います。
手をつけられなかったことの弁解かな。
仰る通りで、出されたものに手をつけないのは失礼ですね。
食べにくいならナイフで切って少しでも食べて賞賛するとか、それこそdiplomaticにかわすべきです。
空気が読めないの英語表現は、100%マッチとは言えませんが、tone deaf という表現が最近よく用いられます。
文字通り「音痴」のことですが、周囲の意見の明快な音階も把握できない鈍重さも指します。
トランプ批判にはよく使われました。
他には、cannot read between the lines とか、can’t read atmosphere とか言います。
また、異常に鈍感で外れている人には、dense とか thick という表現が使われます。
He is so dense (thick)と言えば、彼は全く鈍感だということです。
食べにくいならナイフで切って少しでも食べて賞賛するとか、それこそdiplomaticにかわすべきです。
空気が読めないの英語表現は、100%マッチとは言えませんが、tone deaf という表現が最近よく用いられます。
文字通り「音痴」のことですが、周囲の意見の明快な音階も把握できない鈍重さも指します。
トランプ批判にはよく使われました。
他には、cannot read between the lines とか、can’t read atmosphere とか言います。
また、異常に鈍感で外れている人には、dense とか thick という表現が使われます。
He is so dense (thick)と言えば、彼は全く鈍感だということです。
unburroさん
ありがとうございます
スタッフに恵まれてないのは
言うまでもなく
見つけてない 育ててない
信じてない 感謝してない
に尽きそうです(笑)
これほどにカリスマのない
リーダーも珍しいほどで
BBさんの教へによれば
He is so denseですね
ありがとうございます
スタッフに恵まれてないのは
言うまでもなく
見つけてない 育ててない
信じてない 感謝してない
に尽きそうです(笑)
これほどにカリスマのない
リーダーも珍しいほどで
BBさんの教へによれば
He is so denseですね
saheizi-inokoriさん
ありがとうございます
確かに短時間だったらしいです
ある意味では甞められていたとも
でもそれでも謝意を伝えて
ささやかな外交的貸しを作れたのに・・(笑)
このひとのセンスの中には
そうした余裕はないんでしょうね
歴史的にも民主党相手の自民党は
概ね虐められるのが常でしたから
昔を今に・・のようです
ありがとうございます
確かに短時間だったらしいです
ある意味では甞められていたとも
でもそれでも謝意を伝えて
ささやかな外交的貸しを作れたのに・・(笑)
このひとのセンスの中には
そうした余裕はないんでしょうね
歴史的にも民主党相手の自民党は
概ね虐められるのが常でしたから
昔を今に・・のようです
BBpinevalleyさん
ありがとうございます
流石アップデイトな英語を
教えて頂き多謝です
さっきアップした記事で
松山君を書きましたが
シーズンオフにでも
そちらのファームにクラブ持参で
合宿させていただき
彼に勝利者スピーチを教えて
あげていただきたいです(笑)
その一点松山君に奮起してもらいたいです
ありがとうございます
流石アップデイトな英語を
教えて頂き多謝です
さっきアップした記事で
松山君を書きましたが
シーズンオフにでも
そちらのファームにクラブ持参で
合宿させていただき
彼に勝利者スピーチを教えて
あげていただきたいです(笑)
その一点松山君に奮起してもらいたいです