2021年 04月 16日
名誉挽回 |












by touseigama696
| 2021-04-16 00:13
| ●工房便り
|
Comments(12)
拝見していても息をつめました。
肉体と精神の集中が伝わってきました。
肉体と精神の集中が伝わってきました。
2
> ここまでは息を止めたままですから
> 吐き出さないと苦しくなります(笑)
この言葉と真剣な顔。
いかにきんちょうしているか。緊張感伝わります。
そしてその場の空気感も。
力はいらないですが、00の一番細い絵筆で線をひくときの感じ。
touseigama さんのようなプロの方とアマチュアの私とでは
全く比べるのもおこがましいですが、その「息をつめる」状態だけはわかります。
誰もいないとき、無心で線をひく。息をとめて。
うまくいったときの開放感。思わず深呼吸です!
> 吐き出さないと苦しくなります(笑)
この言葉と真剣な顔。
いかにきんちょうしているか。緊張感伝わります。
そしてその場の空気感も。
力はいらないですが、00の一番細い絵筆で線をひくときの感じ。
touseigama さんのようなプロの方とアマチュアの私とでは
全く比べるのもおこがましいですが、その「息をつめる」状態だけはわかります。
誰もいないとき、無心で線をひく。息をとめて。
うまくいったときの開放感。思わず深呼吸です!
矢切の工房,懐かしいです。
こないだ通りかかったら町もずいぶん変わっていました。
愛宕神社の二本銀杏はまだあるかな。
タローを連れて何度か散歩に行きました。
うふふふ。何でそんなに長時間の用があったんでしたっけ。
もう忘れてしまいました。
矢切を自転車旅してみようかな。
秋がいい。野菊の頃。
こないだ通りかかったら町もずいぶん変わっていました。
愛宕神社の二本銀杏はまだあるかな。
タローを連れて何度か散歩に行きました。
うふふふ。何でそんなに長時間の用があったんでしたっけ。
もう忘れてしまいました。
矢切を自転車旅してみようかな。
秋がいい。野菊の頃。
saheizi-inokoriさん
ありがとうございます
展覧会が近づくとしばしば
この作業をしていましたが
当時は教室もしていたので
男の生徒さんに手伝ってもらったりでした
でも基本的には何でも独りでできるように
が原則でしたから息を詰めて力勝負してました
今やったら土にあそばれるかもしれません
本は軽くていいですね(笑)
ありがとうございます
展覧会が近づくとしばしば
この作業をしていましたが
当時は教室もしていたので
男の生徒さんに手伝ってもらったりでした
でも基本的には何でも独りでできるように
が原則でしたから息を詰めて力勝負してました
今やったら土にあそばれるかもしれません
本は軽くていいですね(笑)
weloveaiさん
ありがとうございます
確かに取材があったりすると
カメラマンさんはヒヤヒヤしたようです
失敗を撮られたのはこの時だけかも
緊張すると案外無事なものです
これしくじると反動で体が後ろに引かれるので
その方が怖いのです
まぁもう大きなものは手に余る歳になって
しまいました
ありがとうございます
確かに取材があったりすると
カメラマンさんはヒヤヒヤしたようです
失敗を撮られたのはこの時だけかも
緊張すると案外無事なものです
これしくじると反動で体が後ろに引かれるので
その方が怖いのです
まぁもう大きなものは手に余る歳になって
しまいました
miyabiflowerさん
ありがとうございます
陶芸は遠くから見てると
楽しそうで済むのですが
やるとなれば何でも重いし
濡れれば汚れるし
粉塵が舞って火焙られます(笑)
ピアノの先生のほうがいいなと
いつもひがんでしました(笑)
ありがとうございます
陶芸は遠くから見てると
楽しそうで済むのですが
やるとなれば何でも重いし
濡れれば汚れるし
粉塵が舞って火焙られます(笑)
ピアノの先生のほうがいいなと
いつもひがんでしました(笑)
jyon-nonさん
ありがとうございます
やるとなると色々重い・汚い・長い時間
熱い火のそばでと・・
めんどうなころだらけですが
それにも慣れてしまうところが
人間って案外すごいものですね(笑)
来世はキルトの先生になれたら・・です(笑)
ありがとうございます
やるとなると色々重い・汚い・長い時間
熱い火のそばでと・・
めんどうなころだらけですが
それにも慣れてしまうところが
人間って案外すごいものですね(笑)
来世はキルトの先生になれたら・・です(笑)
PochiPochi-2-sさん
ありがとうございます
作るというのは何でもきっと一緒
息を詰めてる時間が長いものです
確かに筆もそうですね解ります
60代のころは25㍍なら息継ぎなしで
潜って泳げました
息を詰めてる時間が長かったせいかもね(笑)
ありがとうございます
作るというのは何でもきっと一緒
息を詰めてる時間が長いものです
確かに筆もそうですね解ります
60代のころは25㍍なら息継ぎなしで
潜って泳げました
息を詰めてる時間が長かったせいかもね(笑)