2021年 03月 01日
アナログ礼賛 |




by touseigama696
| 2021-03-01 10:35
| 〇違和感
|
Comments(4)
宝物ですね。いい人に会えたのも touseigamaさんの「力」です。
1
私が初めて、パリに行ったのは、
もう新しいデジタルの波と、旧き良きアナログの壁がせめぎ合っている頃
でした。
Googleマップの初期の頃、でもWi-Fiは無かった…かな、という感じ。
だから、街歩きは、結局 地図頼りという、ギリギリ、良い時代でした。
この、コロナ禍で、また、様変わりしたことでしょうね。
>アナログの良さは徹底にある
実感します。しかし、何故なんだろう? とも思います。
デジタルの書類や画像、映像だって、納得いくように仕上げたい、と
思う人の方が多いだろう、と思うのですが、
結果的には、杜撰な仕事が増えている気がします。
いつでも、上書き消去、が出来るからでしょうか…
ともあれ、
デジタルの時代なのに、シュレッダーが活躍するような
政治の世界、何とかならんもんでしょうかね…
情報公開どころか、当事者の辞任や入院で隠蔽工作しようとする
アナログ感覚?
我が国のデジタル化は、まだまだ、春遠しです。
もう新しいデジタルの波と、旧き良きアナログの壁がせめぎ合っている頃
でした。
Googleマップの初期の頃、でもWi-Fiは無かった…かな、という感じ。
だから、街歩きは、結局 地図頼りという、ギリギリ、良い時代でした。
この、コロナ禍で、また、様変わりしたことでしょうね。
>アナログの良さは徹底にある
実感します。しかし、何故なんだろう? とも思います。
デジタルの書類や画像、映像だって、納得いくように仕上げたい、と
思う人の方が多いだろう、と思うのですが、
結果的には、杜撰な仕事が増えている気がします。
いつでも、上書き消去、が出来るからでしょうか…
ともあれ、
デジタルの時代なのに、シュレッダーが活躍するような
政治の世界、何とかならんもんでしょうかね…
情報公開どころか、当事者の辞任や入院で隠蔽工作しようとする
アナログ感覚?
我が国のデジタル化は、まだまだ、春遠しです。
saheizi-inokoriさん
ありがとうございます
あのころの人間関係は
ともかく濃かったですね
今の若い人には嫌われそうなことばかり
そんな時代でした
貧しい時代のお祭りみたいなもので
豊かになれば大騒ぎはしなくなるものです
決して嫌いな時代ではありませんでした
ありがとうございます
あのころの人間関係は
ともかく濃かったですね
今の若い人には嫌われそうなことばかり
そんな時代でした
貧しい時代のお祭りみたいなもので
豊かになれば大騒ぎはしなくなるものです
決して嫌いな時代ではありませんでした
unburroさん
ありがとうございます
このコロナ禍は決定的に
別の時代への移行を促すのでしょうね
あまりにも昭和に慣れていて
到底ついて行けそうにないのは
ある意味でこれ幸いかもしれません
上書き消去の嘘は嫌いですし
匿名ならではの嘘もそれにまして大嫌い
判子と日銀券の方が余ほど正直です
ありがとうございます
このコロナ禍は決定的に
別の時代への移行を促すのでしょうね
あまりにも昭和に慣れていて
到底ついて行けそうにないのは
ある意味でこれ幸いかもしれません
上書き消去の嘘は嫌いですし
匿名ならではの嘘もそれにまして大嫌い
判子と日銀券の方が余ほど正直です