2020年 07月 17日
百里の半ば |


by touseigama696
| 2020-07-17 09:09
| ●エッセイ
|
Comments(6)
夜のニュースを見ながら、
「明るいニュースって、藤井くんのコレだけ、だね〜」
って、夫と言いながら、夕食を食べていました。
鬱陶しいこと、暗い話に気持が引っ張られそうになりますが、
天才も凡才も、自分の得意なこと、好きなこと、必要とされること、
に、ちゃんと取り組むことは、どんな時代にあっても大切だな、と
改めて思いました。
「明るいニュースって、藤井くんのコレだけ、だね〜」
って、夫と言いながら、夕食を食べていました。
鬱陶しいこと、暗い話に気持が引っ張られそうになりますが、
天才も凡才も、自分の得意なこと、好きなこと、必要とされること、
に、ちゃんと取り組むことは、どんな時代にあっても大切だな、と
改めて思いました。
1
> まさに百里の半ばが九十九里だということだった
友人のピアノの先生が昔言っていたことを思い出しました。
どんな天才ピア二ストでも99.9%の努力によってつくられる。
残りの僅か0.1%が天才であるかどうかを決定すると。
天才と呼ばれる人でも絶え間ない限りのない努力によって成り立つのなら、
ごくごく凡人である私たちはそれこそ日々の努力なしでは凡人でいることも
危うくなりますね。
何をするにしても日々の努力は必要不可欠なものだと思いました。
友人のピアノの先生が昔言っていたことを思い出しました。
どんな天才ピア二ストでも99.9%の努力によってつくられる。
残りの僅か0.1%が天才であるかどうかを決定すると。
天才と呼ばれる人でも絶え間ない限りのない努力によって成り立つのなら、
ごくごく凡人である私たちはそれこそ日々の努力なしでは凡人でいることも
危うくなりますね。
何をするにしても日々の努力は必要不可欠なものだと思いました。
藤井新棋聖のの先行きも楽しみですが、負けた方もこのままじゃあ終わらないのは間違いないんでそっちも楽しみ。
よくしゃべるしキャラが軽めなので見くびられ気味ですが、こっちもこっちで歴史に名を残す掛け値なしの天才。とはいえ渡辺ももう36かあ。
あんま棋風は好きじゃないんですけどね。
ノーガキ言いつつ自分はハッキリと囲碁派です(笑
よくしゃべるしキャラが軽めなので見くびられ気味ですが、こっちもこっちで歴史に名を残す掛け値なしの天才。とはいえ渡辺ももう36かあ。
あんま棋風は好きじゃないんですけどね。
ノーガキ言いつつ自分はハッキリと囲碁派です(笑
unburroさん
ありがとうございます
ひとりの天才が一気に
全体の水準を高くしてくれることがあって
それが世の中を明るくするので
藤井棋聖の誕生は大いに歓迎ですね
ほんと昨今の暗い世の中には光明ですね
リアルタイムでの実戦の中継は
実に面白いです
茶をすする音も 頭を抱える姿も
そのままに見えて1時間は1時間
覚悟を決めてモニターで同席
でも不思議に退屈しませんでした(笑)
ありがとうございます
ひとりの天才が一気に
全体の水準を高くしてくれることがあって
それが世の中を明るくするので
藤井棋聖の誕生は大いに歓迎ですね
ほんと昨今の暗い世の中には光明ですね
リアルタイムでの実戦の中継は
実に面白いです
茶をすする音も 頭を抱える姿も
そのままに見えて1時間は1時間
覚悟を決めてモニターで同席
でも不思議に退屈しませんでした(笑)
PochiPochi-2-sさん
ありがとうございます
努力を惜しまぬ代償は
上手くなること(笑)
いつもそう思っています
上手くなったのが分れば
もっと!って思いますからね
ただ実際に上手くなることは
そう簡単ではなく挫折することも
多いものです
そうでないと世の中天才だらけで
邪魔になりますね(笑)
ありがとうございます
努力を惜しまぬ代償は
上手くなること(笑)
いつもそう思っています
上手くなったのが分れば
もっと!って思いますからね
ただ実際に上手くなることは
そう簡単ではなく挫折することも
多いものです
そうでないと世の中天才だらけで
邪魔になりますね(笑)
福田豊さん
ありがとうございます
確かに渡辺さんはこの先
黙ってはいないでしょうね
雪辱の意欲は見えてました
凄い刺激になって
一皮むけそうですね
尤も新棋聖はそれでも
平然と我が道なんでしょう
私もヘボ界というよりザル界です
藤井さんのことで将棋を改めて
見直しています(笑)
ありがとうございます
確かに渡辺さんはこの先
黙ってはいないでしょうね
雪辱の意欲は見えてました
凄い刺激になって
一皮むけそうですね
尤も新棋聖はそれでも
平然と我が道なんでしょう
私もヘボ界というよりザル界です
藤井さんのことで将棋を改めて
見直しています(笑)