2020年 06月 03日
私の万華鏡② |






by touseigama696
| 2020-06-03 12:54
| ○ギャラリー
|
Comments(6)
こんにちは。こちらは雨になりました。どうも梅雨に入ったような気配です。
伺いましたら、そんな天気を忘れさせてくれるような素晴らしい作品の数々!
なんだかもったいなくて食い入るように拝見中です。
一枚目の作品・・艶々と輝いてチャーミングな器ですね。こんな素敵なお鉢があ
りましたらない腕によりをかけて台所に立ちそうです。
モダンな印象を受けます。
2枚目の、織部の酒注・・美しい翡翠色と黄瀬戸の色が相まって生き生きとした
存在感が。・・どこか愛くるしいといっては見当違いでしょうか。
でもその酒注でお酒を勧められると、美味しいお酒が体をめぐって楽しい嬉しい
夜になりそうです。‥(^^♪
3枚目のお写真、飴釉の浅鉢でしょうか。・・
素朴な印象を受けます。傍に、凛として香しい梅の白い花が生けてあったりする
絵が浮かびました。素敵です。
4枚目の焼き締めのぐい飲み・・好きです。
薪窯で焼かれたのですね。この作品が誕生するまでのエピソード。物語。
情景が胸に浮かびます。とはいえ、やはり体力を消耗する現場での時間。
人生は長いようで短く、何事も出来る時代、諦めざるを得ない時代。
誰しもやってくることですね。一層愛おしく拝見させていただきました。
5枚目の作品には、今のtousei様の作風を予感させるような印象を
受けました。
伸びやかさ、明るさ、モダンさ、お洒落さです。
どんどん自由などんどん軽やかな‥そんな風な印象です。
きっとお心が現れていらっるのかなと。素晴らしいです。(^^♪
万華鏡の世界、楽しみです。
素晴らしい作品の数々、堪能させていただきました。
伺いましたら、そんな天気を忘れさせてくれるような素晴らしい作品の数々!
なんだかもったいなくて食い入るように拝見中です。
一枚目の作品・・艶々と輝いてチャーミングな器ですね。こんな素敵なお鉢があ
りましたらない腕によりをかけて台所に立ちそうです。
モダンな印象を受けます。
2枚目の、織部の酒注・・美しい翡翠色と黄瀬戸の色が相まって生き生きとした
存在感が。・・どこか愛くるしいといっては見当違いでしょうか。
でもその酒注でお酒を勧められると、美味しいお酒が体をめぐって楽しい嬉しい
夜になりそうです。‥(^^♪
3枚目のお写真、飴釉の浅鉢でしょうか。・・
素朴な印象を受けます。傍に、凛として香しい梅の白い花が生けてあったりする
絵が浮かびました。素敵です。
4枚目の焼き締めのぐい飲み・・好きです。
薪窯で焼かれたのですね。この作品が誕生するまでのエピソード。物語。
情景が胸に浮かびます。とはいえ、やはり体力を消耗する現場での時間。
人生は長いようで短く、何事も出来る時代、諦めざるを得ない時代。
誰しもやってくることですね。一層愛おしく拝見させていただきました。
5枚目の作品には、今のtousei様の作風を予感させるような印象を
受けました。
伸びやかさ、明るさ、モダンさ、お洒落さです。
どんどん自由などんどん軽やかな‥そんな風な印象です。
きっとお心が現れていらっるのかなと。素晴らしいです。(^^♪
万華鏡の世界、楽しみです。
素晴らしい作品の数々、堪能させていただきました。
1
素人目の私にでもその素晴らしさが強くわかります。
どの作品も甲乙つけがたし。好きだなぁと。
3枚目の写真の大皿。色が好きかな。
それと最後の写真のお皿、やはり色の取り合わせが素敵。
うまく言えませんが、「あっ!」というような感覚です。
ぐい呑は、こんなぐい呑でお酒を飲んだらさぞかし美味しいだろうなぁと!
どの作品も甲乙つけがたし。好きだなぁと。
3枚目の写真の大皿。色が好きかな。
それと最後の写真のお皿、やはり色の取り合わせが素敵。
うまく言えませんが、「あっ!」というような感覚です。
ぐい呑は、こんなぐい呑でお酒を飲んだらさぞかし美味しいだろうなぁと!
jyon-nonさん
丁寧にごらんいただき
ありがとうございます
このところ工房での仕事は
定番化したものばかりですが
それも過去があってのことと
少しふり返ってみようとしています
やはり過去なしには今は多分ないのでしょう
見直してみると結構色々してました(笑)
最後に土二種類と釉薬一種類
それだけでできちゃうんですね
工房には不要なものが溢れていて
それを捨ててゆくのも仕事です(苦笑)
丁寧にごらんいただき
ありがとうございます
このところ工房での仕事は
定番化したものばかりですが
それも過去があってのことと
少しふり返ってみようとしています
やはり過去なしには今は多分ないのでしょう
見直してみると結構色々してました(笑)
最後に土二種類と釉薬一種類
それだけでできちゃうんですね
工房には不要なものが溢れていて
それを捨ててゆくのも仕事です(苦笑)
PochiPochi-2-sさん
ありがとうございます
丁寧にみていただいて率直な感想は
作家にとってはそれが一番多謝です
色のことはやきものでは最も難しいことです
何しろ焼いて出る色が勝負なので
描いている間は想像の世界です
そこら辺は料理と似てますかね
食べてナンボ?ですもんね(笑)
ときどき絵の世界が羨ましくなります
朝目が覚めたら変色して黑が茶になってるって
なさそうですから(苦笑)
色々苦労はありますがお互い
精一杯たのしみましょう!多謝です
ありがとうございます
丁寧にみていただいて率直な感想は
作家にとってはそれが一番多謝です
色のことはやきものでは最も難しいことです
何しろ焼いて出る色が勝負なので
描いている間は想像の世界です
そこら辺は料理と似てますかね
食べてナンボ?ですもんね(笑)
ときどき絵の世界が羨ましくなります
朝目が覚めたら変色して黑が茶になってるって
なさそうですから(苦笑)
色々苦労はありますがお互い
精一杯たのしみましょう!多謝です
slowceramicさん
ありがとうございます
あなたのブログスクロールして
粉引きの素敵な作品を沢山発見しました
今朝私のブログに↑アップしましたが
お暇なときにご笑覧ください
粉引きは大好きなやきものですが
難しいやきものでもあります
その分やる価値はある難しい課題です
頑張ってみてください
応援しています
ありがとうございます
あなたのブログスクロールして
粉引きの素敵な作品を沢山発見しました
今朝私のブログに↑アップしましたが
お暇なときにご笑覧ください
粉引きは大好きなやきものですが
難しいやきものでもあります
その分やる価値はある難しい課題です
頑張ってみてください
応援しています