2020年 04月 23日
こんな時だから・・ |







by touseigama696
| 2020-04-23 23:43
| 〇わたしの流儀
|
Comments(6)
ワンダフル!下書きはしないのですね。
ドゥオーモはどのくらい時間をかけましたか。
実物より存在感があります。
ドゥオーモはどのくらい時間をかけましたか。
実物より存在感があります。
2
saheizi-inokoriさん
ありがとうございます
この技法は
デフォルメが生きそうなものでもなく
陰陽を軸に正確がいいかと
最初に当たり線を入れ
全体を軽く叩いてから部分的に
濃淡を濃くして整えました
線を使ってない分 途中で少しは
形も変えられますが
どこまでも写実っぽさで通したものです
これだけにかかりきりになれば
1~2週間もあれば描けるかもしれませんが
この当時は病院事務長でしたので
合い間狙いで遊んでましたから
ドゥオーモはほぼ1年かかりました
ウィルス対応には頃合いの長時間遊び
結構楽しみながら高揚できそうですよ
描いてる最中 汗やくしゃみは厳禁
色止め前はあっという間に滲んでしまいますから
マスク必着 それも好都合かも(笑)
ありがとうございます
この技法は
デフォルメが生きそうなものでもなく
陰陽を軸に正確がいいかと
最初に当たり線を入れ
全体を軽く叩いてから部分的に
濃淡を濃くして整えました
線を使ってない分 途中で少しは
形も変えられますが
どこまでも写実っぽさで通したものです
これだけにかかりきりになれば
1~2週間もあれば描けるかもしれませんが
この当時は病院事務長でしたので
合い間狙いで遊んでましたから
ドゥオーモはほぼ1年かかりました
ウィルス対応には頃合いの長時間遊び
結構楽しみながら高揚できそうですよ
描いてる最中 汗やくしゃみは厳禁
色止め前はあっという間に滲んでしまいますから
マスク必着 それも好都合かも(笑)
コメントをと思いながら次の記事が出てしまいました。
ただただすごいなぁと。
これだけの集中力。恐れ入ります。
まさに光と陰の表現ですね。
以前絵の先生が惚れ込んで持ってこられた絵を思い出しました。
鉛筆の濃淡だけで絵にしていました。
それにもびっくりでしたが、touseigama さんにこの絵にも魅せられました。
陶芸の作品に通じるところがありますね。
いいものを見せてくださってありがとうございました。
ただただすごいなぁと。
これだけの集中力。恐れ入ります。
まさに光と陰の表現ですね。
以前絵の先生が惚れ込んで持ってこられた絵を思い出しました。
鉛筆の濃淡だけで絵にしていました。
それにもびっくりでしたが、touseigama さんにこの絵にも魅せられました。
陶芸の作品に通じるところがありますね。
いいものを見せてくださってありがとうございました。
その才能はどこから。陶芸と点描画。いずれも細心の注意を要しますね。その前に勿論、美的感覚。やはり芸術性に優れてらっしゃいますね。圧倒されました。
およそ10年位前イタリア留学中の娘と2週間旅しました。ローマから北方面でした。異文化、異国の人々、異国の風景・・・今も胸の中で静かに輝いています。素晴らしい先品、見せていただいて感謝です。
およそ10年位前イタリア留学中の娘と2週間旅しました。ローマから北方面でした。異文化、異国の人々、異国の風景・・・今も胸の中で静かに輝いています。素晴らしい先品、見せていただいて感謝です。
PochiPochiさん
ありあとうございます
これは実際は絵ではないから
才能よりは根気の世界です
写真を見ながら丁寧に
陰をつければ立体に見えてきます
思いがけない効果なので
結構達成感があります
特に石造の建物があっていて
段々面白くなります
コロナウィルスが長引いたら
案外遊べる楽しみだと思いますよ(笑)
ありあとうございます
これは実際は絵ではないから
才能よりは根気の世界です
写真を見ながら丁寧に
陰をつければ立体に見えてきます
思いがけない効果なので
結構達成感があります
特に石造の建物があっていて
段々面白くなります
コロナウィルスが長引いたら
案外遊べる楽しみだと思いますよ(笑)
jyon-nonさん
ありがとうございます
おいでになったことがあるんですね
これは絵画ではなくイラストの世界だろか
才能で書くというより
根気で楽しむもので
この騒動の間などは
気晴らしになりそうな気がします
サインペンと画紙と写真
始めるのも簡単です
試してみてくださいな
ありがとうございます
おいでになったことがあるんですね
これは絵画ではなくイラストの世界だろか
才能で書くというより
根気で楽しむもので
この騒動の間などは
気晴らしになりそうな気がします
サインペンと画紙と写真
始めるのも簡単です
試してみてくださいな