50歳からのプロ・・・ここでは陶芸家らしく・・
by touseigama696
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
2020年 02月 27日

「オリンピック できるの?」「延期したらアメリカのメディアが怒るし」「場所変えようか?」「変えたってウィルスがいるかもだろ?」 そんな話が聞こえてきたありそうなことだと思ってたオリンピックをお荷物だと思う人々も決して少なくないってこともあるし・・ 開催に立候補できる国や都市はどんどん減って押しつけ同然の選挙になりかねないここら辺で古代オリンピック 近代オリンピックの次つまり現代オリンピックの在り様を考えておくべきかもしれない いつだったか一度書いたような気がするが私見「現代オリンピック論」をひとしきり オリンピックを開催しにくくしたのは資金の問題が一番大きいはずだ投資しただけの経済効果が生まれず開催都市のインフラが格段に良くなる期待も減り新築したスタジアムが廃墟と化したのも見た どこかにやってもらって参加して金メダルこれがいい みんなそう思うようになった その「どこか」ここに大きなカギがある私見はそれをアテネに限定したらどうか?である オリンピック・パラリンピックは毎回アテネ大会でやるということだ 言うまでもないがそもそものオリンピックは古代も近代もアテネがゆかりだっただから敬意を払って入場順位はいつもギリシャからだ この際そのギリシャ・アテネに常設のオリンピック会場になってもらうのだそして膨大に膨れ上がって来た資金は吟味しつつも世界中の参加国が応分に寄金して賄えばいいファンドも作れば 世界の大富豪の寄付もありそうだ
ギリシャは4年分の経費寄贈を受けて新設 改装 増設をプランして維持を図るわけだその都度新設するより改装で済めば経費削減にもなるマラトンの丘までの42,195㌔は当然マラソンのメッカ 毎回ここで走る選手にとっても歴史的なレースになる同じコースならではのノウハウもあってだれかがマラトンの走り方なんて出版したりするのも面白い エーゲ海を望む選手村アクロポリスの神殿でのメダル授与式古代ギリシャを彷彿させる手入の行き届いた施設での競技さすがギリシャにしてほしい ギリシャにしてみても世界中から毎年オリンピックのための運営資金の寄贈があってそれで潤うことも大事だ「オリンピックの国ギリシャ」観光を付帯して近所のローマと手を組み世界史を満喫する旅にもなろうというものだ 関連してその設備を使っての世界選手権やワールドカップの開催もあり賃貸で利益も作れるに違いない 燦々とした明るい太陽の下でヨーロッパの旅とセットされたスポーツ観戦ウィルスなしの豪華客船が行き交うエーゲ海・地中海はルーティン化されれば幾らでも膨らんでゆきそうだ 「どぅかな?」 =追伸= 今ふと思いついたんだが20~30年に一回くらい希望する国があれば遠征オリンピックもありそれもいいかも経費のことは考えてないがその気になればきっと手はある
もしくは冬季オリンピックは従前方式ってのもあるな
応援してくださる方・・クリックしてね!
by touseigama696
| 2020-02-27 09:57
| ●メッセージ
|
Comments(2)
|