2019年 06月 04日
初夏の微睡み |






by touseigama696
| 2019-06-04 08:56
| ●お気に入り
|
Comments(6)
「現代生活の中に組み込まれる新鮮な」作品作りを目指されるとのこと、
とても楽しみです!
ろうそくたて、というのがまたイイですね。
日本の伝統文化、なかなか職人さんが外を向かないのが残念で、
しかも最近それがひどくなっているようで、
さすが桃青窯さんと、嬉しくなりました。
作品が飛行機に乗って、代わりに旅してくれるかもしれませんね。
とても楽しみです!
ろうそくたて、というのがまたイイですね。
日本の伝統文化、なかなか職人さんが外を向かないのが残念で、
しかも最近それがひどくなっているようで、
さすが桃青窯さんと、嬉しくなりました。
作品が飛行機に乗って、代わりに旅してくれるかもしれませんね。
2
シノブに思い入れがありまして、桃青窯さまの器で最高の姿を見せて頂きました。
色合いも形も大きさも、惚れ惚れします。
この器の底に穴が開いていたら、と思うことが度々ありましたので、作家さんが実現化なさる柔軟さに頭が下がります。
きっとNYのお店にも似合うと思います。
色合いも形も大きさも、惚れ惚れします。
この器の底に穴が開いていたら、と思うことが度々ありましたので、作家さんが実現化なさる柔軟さに頭が下がります。
きっとNYのお店にも似合うと思います。
BBpinevalleyさん
ありがとうございます
食器の見込みに穴を開けることを嫌う作家もいるとか
用途が違えば穴も必要ですから当然の作業のはず
やはり古いこだわりは今も残っているのかもです
蝋燭立ても面白そうです
色々なデザインを眺めています
私の名代でNZに・・それアリですね(笑)
ありがとうございます
食器の見込みに穴を開けることを嫌う作家もいるとか
用途が違えば穴も必要ですから当然の作業のはず
やはり古いこだわりは今も残っているのかもです
蝋燭立ても面白そうです
色々なデザインを眺めています
私の名代でNZに・・それアリですね(笑)
jyon-nonさん
いつもありがとうございます
お気に召していただけるなら
それも嬉しいことです
失ってゆく力は厳然とあって
実に寂しいことですが
それも受け入れての老後
頭の劣化だけは何としても
遅らせねばです(苦笑)
いつもありがとうございます
お気に召していただけるなら
それも嬉しいことです
失ってゆく力は厳然とあって
実に寂しいことですが
それも受け入れての老後
頭の劣化だけは何としても
遅らせねばです(苦笑)