2019年 02月 17日
写真に見えないもの |



応援してくださる方・・クリックしてね!!
by touseigama696
| 2019-02-17 10:08
|
Comments(4)
生意気な女子学生であった私は、就職試験の時、履歴書に
何か人と少し違うことを特技にしよう、と
深く考えずに、趣味特技の欄に「写真」と書いたところ、面接で
「いい写真を撮るには、どんなカメラがいいですか?」
と質問され、一瞬、目の前が真っ白になりかけましたが、
「いい写真を撮るために大切なのは、カメラではなく、
何を、どう撮るか、撮影する人間の感性だと思います。」
と答えた事を思い出しました。
全くのメカ音痴、カメラもレンズもろくに知らなかった私の
捨て身の反撃?でしたが、無事にその会社に就職出来ました。
咄嗟の思いつきの中にひとつの真実があり、それを分かってくれる大人がいた…
良い時代だったんでしょうね〜
何か人と少し違うことを特技にしよう、と
深く考えずに、趣味特技の欄に「写真」と書いたところ、面接で
「いい写真を撮るには、どんなカメラがいいですか?」
と質問され、一瞬、目の前が真っ白になりかけましたが、
「いい写真を撮るために大切なのは、カメラではなく、
何を、どう撮るか、撮影する人間の感性だと思います。」
と答えた事を思い出しました。
全くのメカ音痴、カメラもレンズもろくに知らなかった私の
捨て身の反撃?でしたが、無事にその会社に就職出来ました。
咄嗟の思いつきの中にひとつの真実があり、それを分かってくれる大人がいた…
良い時代だったんでしょうね〜
1
素晴らしい写真の数々を見せて頂きながら、更に深い表現を見逃さずにいる心得を説いて頂きました。
香りを写真で表現できるとしたら、どんなものになるのでしょう。
創造力豊かにキャンバスに描いていく絵画とは異なり、現実を写し出したはずの写真がもっと豊かに見えて衝撃を受けた日を思い出します。
アルフレッド•スティーグリッツの写真でした。
香りを写真で表現できるとしたら、どんなものになるのでしょう。
創造力豊かにキャンバスに描いていく絵画とは異なり、現実を写し出したはずの写真がもっと豊かに見えて衝撃を受けた日を思い出します。
アルフレッド•スティーグリッツの写真でした。
unburroさん
ありがとうございます
その答えひとつだけでも面接合格ですね
写真に限らず生き方だってきっと同じ
センスは感性が培うものなんでしょうね
おとながいなくなってきた社会
センスのない経営者 政治家だらけで
大丈夫なのかな 心配ですね
次の句作楽しみにお待ちしています
ありがとうございます
その答えひとつだけでも面接合格ですね
写真に限らず生き方だってきっと同じ
センスは感性が培うものなんでしょうね
おとながいなくなってきた社会
センスのない経営者 政治家だらけで
大丈夫なのかな 心配ですね
次の句作楽しみにお待ちしています
mother-of-pearlさん
ありがとうございます
決して写真に詳しいわけでも
勉強したわけでもありませんが
あなたがアルフレッド•スティーグリッツ
をあげられたのはなるほどです
感銘したあの写真 まさにストレートですから
正確な写実の上に表現があるというのは
やはり王道なんですね
かつて井上靖さんにいただいた色紙に
「私には正確なものだけが美しく見える」
とあったのを覚えています
ありがとうございます
決して写真に詳しいわけでも
勉強したわけでもありませんが
あなたがアルフレッド•スティーグリッツ
をあげられたのはなるほどです
感銘したあの写真 まさにストレートですから
正確な写実の上に表現があるというのは
やはり王道なんですね
かつて井上靖さんにいただいた色紙に
「私には正確なものだけが美しく見える」
とあったのを覚えています