50歳からのプロ・・・ここでは陶芸家らしく・・
by touseigama696
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
2018年 12月 08日
 昨日・・毎日4㌔歩くのを日課にして5年その通算が5.400キロを越えた話を書いたこのウォーキングのことについてはカテゴリーの中に「独立独歩」の一項を設け随時その成果などを書いてきたがその間に・・何人の方からか「毎日歩くのがいいとは聞いているがそれを守るのが厄介で・・続かないんです」という感想があった とてもよく理解できる 毎日4㌔×5年 始める前から自信もってやれる人がいたら余程のっぴきならぬ病気にでもとりつかれていてやらざるを得ないとしか思えまい それ程の深刻な事情なしに・・それでも何か体に良いこと習慣にしたいな・・って思っておいでの方に結構長続きさせることのできる秘訣の参考にしてみていただければである 私はそれを「掟」と呼んでいる毎日4㌔歩くと決めた日課のための「掟」それがこれである 「今日は歩くの休みたいなって理由が見つかったら罪悪感なしに休むこと・・そして色々考えたけど思いつかなかったらしゃんめい歩くとすっか!」これだけであるこれを数分以内に決めることだ 悲壮な覚悟はなしである だから・・この際は根気と根性は蚊帳の外この掟の有難さは・・慣れてくるとすぐわかる 理由が見つからなくて・・しゃんめいか!で歩き始めると何でぇ!大したこっちゃねぇなと思えるのだ歩き慣れたからである 歩かないうちから今夜は歩くの面倒だなって思うのは慣れてないレベルで感じる億劫なのだ一ヵ月も歩けば・・歩くことには慣れるなのに頭の方はまだ初心者なのだ面倒で疲れたのは・・通り過ぎた日の話である 但し念のため私の場合は4㌔だけど・・これには個人差があっていい2㌔でもいいし・・体力がなければ最初は1キロだっていいそれこそ段々に自信がつけば伸ばせるからだ 習慣にしたいのは・・「毎日」の方であるそれとて根気と根性を持ち出すと「あぁ!やっぱり私はダメなんだぁ!」って自信は喪失のほうに回ってしまう 「理由があったから休んだの・・何か文句あるぅ?」この開き直りが継続の力なのだ 今振り返ってみると2013年の3月25日に歩き始めてその年の夏7月26日に500㌔に到達しているここら辺までは日本橋~三条大橋の東海道の地図にマークしてもう半分越えたか・・とか不慣れに負けないように一寸は頑張り500÷120=4.16㌔/day・・日課でこなした新幹線の日帰りで京都三条大橋に出向き東海道五十三次500㌔完歩!を祝い1人でハモ料理を食って帰って来た その先5.446㌔の昨日までの5.000㌔はたったひとつのこの掟だけで・・ちゃんとやれたこの気軽さを大事にしたいしこれを書いた最大の理由なのである 「今夜は何となくさぼりたいなぁ~何か理由ないだろか・・風邪?でも気配ないし」・・そんなもんで四の五の言うより歩いた方が早いことにすぐ気づく根気根性は要らないけど・・でもそっと云えば・・往生際はよくしといた方がいいな・・!それだけで結構いけるもんだよ 断っとくけど・・この話写真のコスモスとはまるで関係ないよ
 応援してくださる方・・クリックしてね!!
by touseigama696
| 2018-12-08 07:53
| ●独立独歩
|
Comments(2)
|