2018年 12月 02日
自在 |


応援しくださる方・・クリックしてね
by touseigama696
| 2018-12-02 08:33
| ●てつ56
|
Comments(4)
おはようございます90%処分?
皆さんこの頃よく耳にする終活、、昔の皿はとっくに処分した
果ては財産まで何とか、、聞いてあきれる自分遺族の妻であり一人で
手放さず頑張ってきた母を思うと、、やれ終活処分せよ
今時は田畑山、、誰もいらない時代聞くたびに胸が熱くなる
昔人間なのかも、、。
皆さんこの頃よく耳にする終活、、昔の皿はとっくに処分した
果ては財産まで何とか、、聞いてあきれる自分遺族の妻であり一人で
手放さず頑張ってきた母を思うと、、やれ終活処分せよ
今時は田畑山、、誰もいらない時代聞くたびに胸が熱くなる
昔人間なのかも、、。
0
達観。
最期まで捨てられないものは何でしょうね?
ここまで思い切るには相当なことがおありだったのでしょう。
わたしは樹木葬にすると決めて、お骨が入るだけの土地を買った日。
本当の意味で死んだあと土に還るのだと思った時、胸の中が澄んでいくのを感じました。そしてなぜか生きてやるぞとおもったものです。
最期まで捨てられないものは何でしょうね?
ここまで思い切るには相当なことがおありだったのでしょう。
わたしは樹木葬にすると決めて、お骨が入るだけの土地を買った日。
本当の意味で死んだあと土に還るのだと思った時、胸の中が澄んでいくのを感じました。そしてなぜか生きてやるぞとおもったものです。
zoushoinさん
ありがとうございます
最後まで捨てないもの一つと言われたら
多分ヴァイオリンにするでしょう
子どもの頃以後殆ど弾いてないのですが
親父が終戦直後のあの時代に
一か月分の俸給を費やして買ってくれたと
きいてますので やはり捨てられないですね
自分で買ったものなら何でも処分できそうです
作品は自分の命より長生きしてくれる一点が
美術館で収蔵してくれていますのでそれで充分です
ありがとうございます
最後まで捨てないもの一つと言われたら
多分ヴァイオリンにするでしょう
子どもの頃以後殆ど弾いてないのですが
親父が終戦直後のあの時代に
一か月分の俸給を費やして買ってくれたと
きいてますので やはり捨てられないですね
自分で買ったものなら何でも処分できそうです
作品は自分の命より長生きしてくれる一点が
美術館で収蔵してくれていますのでそれで充分です