2016年 03月 09日
「生還できる臨死体験」ツアー |

人気ブログランキングへ応援してくださる方・・クリックしてネ!
by touseigama696
| 2016-03-09 05:15
| ●豚児庵遺言
|
Comments(4)
死ぬことを言うと「縁起でもない」と返ってくるのは、確かにおかしいですね、人間必ず死ぬのだということを思うと。
フグを食べて死の境を彷徨い、生き返った人がいましたが、ワガママがすっかり治り、良い人となってセカンドライフを生きています。
なんでも、病院で医者達が「こいつはもうダメだね、ピザでも食いに行こうか」と話しているのが聞こえたとかでした。
私は両親が40前後の時の子供なので、両親はもう他界し、大勢の伯父や伯母もほとんど亡くなりました。
一人二人と失いながら、やがて自分もと考えざるを得ないわけですが、何が嫌と言って病院で管に繋がれて過ごすことを思うとゾッとします。
オレゴン州は、尊厳死が認められている数少ない州ですが、不治の病を患って死を決めた女性が、夫と子供達を集めてお別れ会をし、翌朝夫に見守られて息を引き取ったというニュースを聞き、真剣にオレゴン州に引っ越そうかと思いました。
行き当たりばったりが生活方針だった私ですが、このことに関しては、ぜひ準備を整えておきたいと、今から色々と考えています。
touseigamaさんのおっしゃるように、こればかりは二度目がないので、しくじってはならじと思うわけです。
フグを食べて死の境を彷徨い、生き返った人がいましたが、ワガママがすっかり治り、良い人となってセカンドライフを生きています。
なんでも、病院で医者達が「こいつはもうダメだね、ピザでも食いに行こうか」と話しているのが聞こえたとかでした。
私は両親が40前後の時の子供なので、両親はもう他界し、大勢の伯父や伯母もほとんど亡くなりました。
一人二人と失いながら、やがて自分もと考えざるを得ないわけですが、何が嫌と言って病院で管に繋がれて過ごすことを思うとゾッとします。
オレゴン州は、尊厳死が認められている数少ない州ですが、不治の病を患って死を決めた女性が、夫と子供達を集めてお別れ会をし、翌朝夫に見守られて息を引き取ったというニュースを聞き、真剣にオレゴン州に引っ越そうかと思いました。
行き当たりばったりが生活方針だった私ですが、このことに関しては、ぜひ準備を整えておきたいと、今から色々と考えています。
touseigamaさんのおっしゃるように、こればかりは二度目がないので、しくじってはならじと思うわけです。
0
BBpinevalleyさん
ありがとうございます
なるほど・・我がままを治そうとしたら臨死体験がいいんですね(笑)
戻れなきゃそれもひとつの解決かも
尊厳死は日本ではまだ無理なんでしょう 宗教の支えあっての決断なんでしょうか?
両親はもとより叔父伯母も本人はみな既に亡く
嫌でも自分の番がきてると思います
こころの準備だけはしておかないとです
ありがとうございます
なるほど・・我がままを治そうとしたら臨死体験がいいんですね(笑)
戻れなきゃそれもひとつの解決かも
尊厳死は日本ではまだ無理なんでしょう 宗教の支えあっての決断なんでしょうか?
両親はもとより叔父伯母も本人はみな既に亡く
嫌でも自分の番がきてると思います
こころの準備だけはしておかないとです
宗教は尊厳死を反対して立ちはだかっている方です。
尊厳死を押すのは、リベラルな自立精神の尊重者たちです。
何年か前、クリント・イーストウッドがこの問題を取り上げて、実際にあった女性ボクサーの最期についての映画を作りました。
衝撃的な良い映画でした。
尊厳死を押すのは、リベラルな自立精神の尊重者たちです。
何年か前、クリント・イーストウッドがこの問題を取り上げて、実際にあった女性ボクサーの最期についての映画を作りました。
衝撃的な良い映画でした。
BBpinevalleyさん
ありがとうございます
そかそか・・尊厳死の問題に宗教が壁になってしまうのですね
その映画のこと・・見てはいませんが
話題として聞いたことがあるような
見てみたいです・・探してみようっと
ありがとうございます
そかそか・・尊厳死の問題に宗教が壁になってしまうのですね
その映画のこと・・見てはいませんが
話題として聞いたことがあるような
見てみたいです・・探してみようっと