磁土で・・ロクロ

旧房時代に仕入れた磁器土
たっぷり1年以上寝かしてしまったが
ロクロにに乗せたら・・使えた

2キロくらいの土を・・菊練り抜きで挽いた
ロクロ盤上での土殺し・・ついてきてくれるもんだ
久し振りの磁土・・手に気持好い
この滑らかさは・・病みつきになりそうだ

一昨日も書いたように・・
ともかく時間をかけて・・ゆっくりと挽く
少ない手数での気合挽き・・嫌いじゃないが
抑制された力のなかで・・どんな器になるのか
土と向き合って・・見てみたいのだ

同寸同姿を挽こうとしてるわけじゃないので
ひとつひとつ・・こんな風にな~れ!
こういうやり方の稽古は・・初めてのこと
数は挽けないが・・土に近づいてるような気はする

午後からは・・削りはじめた
作ったばかりの湿台も使ってみたが
どうやら具合がいい
この湿台・・首の長い壷用のつもりだから
茶碗では背が高すぎるかと思ったが
削ってるときの姿勢は・・この方が楽だ
時間をかける時は・・姿勢はとても大事
削りでは・・特に意識すべきことだ
夢中になっていて・・気づいたら腰痛
愚かにも・・何度も経験してる
湿台次第なのである
磁土の削りは・・乾いてからがいい
明日の仕事にして・・今日は終えた

■
[PR]
by touseigama696
| 2015-10-26 02:03
| ●工房便り
|
Comments(0)