2013年 04月 22日
喧嘩の奨め・・折々の折り05/12/02 |

8年前・・桃次郎とマロンのこどもたち・・
喧嘩を忘れた子どもたちが・・真っ直ぐ育っているだろうか
喧嘩をしない子どもたちは・・やさしい子どもになれているだろうか
喧嘩をしない子どもたちが・・何が正しくて何が間違いかを解っているだろうか
そして・・
喧嘩をしない子どもたちが・・一生喧嘩をしないで済む世の中だろうか・・?
歩けば転ぶこともある・・走ればもっと転ぶだろう
だからと言って歩かないで済むだろうか
以前にも書いたことがあるが・・
この世の中に安全という言葉はあっても・・安全というものはない
安全を定義しろというなら・・
「危険の少ない場所」としか言いようがないのである
だから・・安全は危険を体験して覚えるしかないものなのだ
子どもの喧嘩は・・子どもが歩くことを覚えるのと似てる
危険ではあっても・・体験せずに済ませていいものではない
ならば・・できるだけ幼いころからさせた方がいい
スケートの練習と同じなのだ
あの硬い氷の上で体を回転させながら飛躍できるのは
幼い頃から始めたからである・・同じことをしても
20歳の青年が初めて氷上で飛べば・・転倒の怪我は幼児の比ではない
だから恐い・・恐けりゃしないのが普通である
しかし・・喧嘩となると恐くてしない者がしないままでは済まないから困る
鬱積した憤懣は・・結局のところ勝てそうな相手で代償させてしまうものだ
その相手が幼児であり・・老人であったりするのはしばしばニュースになっている
「あの人は・・ほんとにやさしくて穏やかで・・」と
評判の人物がいたら・・それは二つのパターンに分かれる
ひとつは・・自分の強さをよく知って自信をもって生きているひと
例えば・・柔道やレスリングの世界チャンピオンなどは
畳やマットを下りれば・・実に温和である
もうひとつは・・喧嘩したいが恐くてできずに我慢している人である
穏やかなのは・・そうしたくではなくそうしかできない我慢の末のことなのだ
近頃・・残酷な事件の犯人が逮捕されてみると
周囲のひとが・・「普段はまじめで静かなひとだったのに・・」
と言うのは・・後者だからなのだ
本当の意味でやさしくて・・穏やかな人間に育ってほしいなら
小さいときから・・正当な喧嘩をするチャンスを与えねばならない
昔を引き合いにだせばいいとは思わぬが
「さあ、おまえたち おれの前で取っ組み合いで喧嘩しろ!
但しだ、オレが止め!と言ったら止めろ」・・
こういう先生もいたし・・年かさのガキ大将もいた
暴力を乱用しないためのワクチンみたいなものだったのである
大きな病院には「無菌室」というのがある
僅かな感染が命取りになりかねない患者さんのために用意されている
病気に必要な安全のためだが
もし何でもないひとがここで暮らしたら・・それは実に危険な場所である
ここにいる限りはいいが・・一歩外に出たら直ちに感染してしまう
だから子どもたちを・・そうした無菌室で育ててはいけない
雑菌をものともせずに逞しく生きてゆく第一歩・・喧嘩もその一歩である
喧嘩を礼賛するつもりはない・・すべきものでもない
だからこそ・・幼い頃から小さな経験を通して喧嘩の免疫を身につけ・・
できてもしない賢い人間に育ってほしいと思う

by touseigama696
| 2013-04-22 00:01
| ○折々の折り
|
Comments(6)
大切な事ですね。
私の世代は、フツーに取っ組み合いの喧嘩をしたり、
先生に殴られたりもしていました。
当時の先生もたぶん、小さいときの喧嘩の経験者であり、
殴り方を知っていた(笑)と思われます。
暴力が良いとは思いませんが、小さいうちに殴りっこした後、
自分の手も心も痛むことに気付けば…
世の中の暴力事件はもっと少なくなると思います。
私の世代は、フツーに取っ組み合いの喧嘩をしたり、
先生に殴られたりもしていました。
当時の先生もたぶん、小さいときの喧嘩の経験者であり、
殴り方を知っていた(笑)と思われます。
暴力が良いとは思いませんが、小さいうちに殴りっこした後、
自分の手も心も痛むことに気付けば…
世の中の暴力事件はもっと少なくなると思います。
0

てっちゃんの言うとおり。
自分の痛みがわからん奴に人の痛みがわかるかい!
自分の痛みがわからん奴に人の痛みがわかるかい!
喧嘩をしない、,親も大きな声で𠮟らない,,
こういう時代になってしまったのか,とよく思います。
妹が息子たちをよくしかりとばしていましたし,
グンタやステファンの取っ組み合いもよく目にしました。
私と妹も30代にも大げんか。口喧嘩じゃなくて,
取っ組み合いです(爆)
でもね、そのあとケロリ,,笑いあえるのですよ。
そして肝が座って人に優しくなるんです、、笑
こういう時代になってしまったのか,とよく思います。
妹が息子たちをよくしかりとばしていましたし,
グンタやステファンの取っ組み合いもよく目にしました。
私と妹も30代にも大げんか。口喧嘩じゃなくて,
取っ組み合いです(爆)
でもね、そのあとケロリ,,笑いあえるのですよ。
そして肝が座って人に優しくなるんです、、笑
はるこさん
喧嘩させたくなけりゃ・・喧嘩を教えること
逆説的な教育って・・通じないんでしょうかね
子どもの頃の喧嘩友達が・・今親友
これってほんとにそうだったのに
喧嘩友達がいなけりゃ・・親友も生まれません
これは・・ロジックではなく実感なのですがね・・苦笑
喧嘩させたくなけりゃ・・喧嘩を教えること
逆説的な教育って・・通じないんでしょうかね
子どもの頃の喧嘩友達が・・今親友
これってほんとにそうだったのに
喧嘩友達がいなけりゃ・・親友も生まれません
これは・・ロジックではなく実感なのですがね・・苦笑