2012年 10月 02日
練り上げ・・体験 |

蕎仙坊で蕎麦を食べた後・・
全員で・・室伏さんの工房を訪ねた
今回の目的でもある・・練り上げ体験のためだ

それぞれに好みの色磁土を使い・・
室伏さんと梅澤さんの指導で・・花弁模様を作った
これが・・私の一枚

練り上げの特徴は・・同じ紋様が何枚も・・
今回は・・5枚できた

みんな陶芸家だから・・
練り上げの原理は・・知ってる
知ってはいるが・・やはり難しい
白と青の土の間に・・なだらかなグラデーションを作り
一定の規則性を持たせて・・太巻きのように巻き上げる
その巻き上げの中で・・花弁が成立するわけだが
花らしい模様にするには・・
原理を・・イメージに直結させねばならない
何度か繰り返せば・・らしくなるかもしれない

太巻を・・スライスにして石膏型にかぶせる
用意してくださった分量は・・5枚にカットされた

みんなの分は・・こんな感じ
私以外は・・多分初めてではない
学校で・・教科にもあったかもしれない
原理とイメージの間で・・経験がものを言うのだ

これは・・室伏さんの作品
向こう側から光を当て・・透過するのが分かる
全体は白色なのだが・・
光を通す土と通さない土で・・練り上げてある
透光性練り上げ・・室伏ワールドはそこにある
画期的な技法として・・練り上げの可能性を広げた
前日の夜・・みんなでたっぷり話を聞いた
前途多難は・・前途洋洋でもある
陶史に名を残す技法になりそうな・・予感
みんなの期待を背負って・・
茨の道を歩いてほしいものだ
さらば昴よ!・・安穏は暫く先のことかもね
夕方・・夢中になっていて台風に気ずかなかった
慌てて走り始めたが・・
新幹線も運行停止・・高速も渋滞とか
時間はかかっても・・安全第一に
何十年ぶりかで・・246号線の一般道を走った
雨風が強いせいもあって・・道路はガラガラ
6時間ほどかかってしまったが
恐い思いもせずに・・帰ることができた
楽しい一泊合宿だった

by touseigama696
| 2012-10-02 23:14
| ○窯場探訪
|
Comments(12)
めちゃくちゃ楽しそうな 「素晴らしい陶芸家」会ですね♪
0

今晩は。お邪魔いたします。練り込みでの作陶素敵ですね。こんなふうに仕上げられたらいいですね。お気に入りに入れさせて頂きました。今後も宜しくお願い致します。夜は、めっきり肌寒くなりました。お身体御自愛下さいませ。そして、ご活躍下さいませ。
ナンピンさん
ありがとうございます
個人差がありますが
技法を秘密にする作家ばかりではありません
丁寧に教えてくれる方も沢山います
きっと自信があるんでしょ
簡単にはまねできないだけの・・実力が・・
ありがとうございます
個人差がありますが
技法を秘密にする作家ばかりではありません
丁寧に教えてくれる方も沢山います
きっと自信があるんでしょ
簡単にはまねできないだけの・・実力が・・