2012年 09月 19日
見ぃ~つけたぁ! |

2年くらい前になるでしょうか・・
当時・・いろいろご質問をいただきましたが
私なりの答えを・・説明するのが結構厄介で
動画を使って・・お答えらしきものにしたことがあります
細かいことは忘れましたが
ちょっとした故障があって・・中断したら
動画の編集の仕方を忘れてしましました・・苦笑
それっきりだったんですけど
昨晩・・you tubeをサーフしてましたら
偶然のように・・たどり着きました
(改めて書くのも気恥かしいですが・・
カテゴリーの中の動画をクリックすれば
直結でこの動画ですね・・苦笑
カテゴリーに動画を入れてあったのを忘れてました・・アホ
そういうわけですが・・ボケのままそのまんまで失礼します)
そこで・・再掲してみました
ビギナーの方の参考にでもなれば・・です
平べったいものですから・・
皿は・・簡単なロクロかと思われがちですが
実際は・・結構難しいロクロの範疇に入ります
大抵のビギナーさんが困るのは
土の量と大きさの関係のようです
30cm皿は・・何kgでできるか?
2kgなら・・何cmの皿になればいいのか?
そうしたご質問が多かったと思います
勿論・・ここでご紹介してるのは私の目安です
土が違ったり・・技術の深さが変われば
出来る器の大きさの可能性も違ってきます
ですから・・
あくまでも一つの参考と思ってください

by touseigama696
| 2012-09-19 05:24
| ●動画
|
Comments(6)
ぅわっ....!
これが見たかったのです、、あったのですね!
ありがとうございます。
先生の声も聴きながら、、
妹と同級生にに見せなくては!
これが見たかったのです、、あったのですね!
ありがとうございます。
先生の声も聴きながら、、
妹と同級生にに見せなくては!
0
お久しぶりです
この動画で大皿の挽き方を勉強させて頂きました
カテゴリの「動画デビュー」も再度見ながら
32もあったコメントの最初が私だった事にも驚き
いろいろ思い出してましたよ
まだまだ私も頑張らねば・・と・・今日お皿を挽きました・・(笑)
この動画で大皿の挽き方を勉強させて頂きました
カテゴリの「動画デビュー」も再度見ながら
32もあったコメントの最初が私だった事にも驚き
いろいろ思い出してましたよ
まだまだ私も頑張らねば・・と・・今日お皿を挽きました・・(笑)

最近は、もっぱら一人で作陶の日々、、、今日は、動画で中皿の挽きかた、、大変勉強になりました。ありがとうございます! スポンジも使われているのですね。美しい作品をつくるには、、無駄のない手数が必要なのですね。
私も、、見習って、少しでも、美しいお皿が、挽けますように。。
私も、、見習って、少しでも、美しいお皿が、挽けますように。。