2012年 03月 14日
船橋いきいき同窓会 |

糸抜きでの波状紋皿・・ここで・・
これをご披露する日が来ました

作者は・・富田さん
船橋いきいき同窓会のメンバーで
私より一回りほど年長の・・
それでいて赫灼とした老作家
旺盛な制作意欲をお持ちで
私の展覧会・個展等にもお顔を見せてくださいます

糸抜き技法に興味をお持ちで
過日・・作品持参で工房においでにもなりました
このG展への出品が目標だったのかもしれません
鶴首二耳壺の複雑な曲線に
糸を貼るのは・・決して楽ではありませんが
根気よく完成されたようです

ご案内をいただいていたので
初日の今日・・伺いました
この会は・・60歳以上が入会資格とか
年齢的には・・私はどうやらここでは若造のようです

お互いの作品を・・丁寧に鑑賞し
そして褒め合う・・これが大事なことです
高揚した気分が・・次の制作の意欲につながるからです

この三客の組みものカップは
94歳の会員さんの作品だそうです
非常に完成度の高い作品で
形状も釉調も・・とても素晴らしいものでした
52歳のときに・・かねてからの念願で
陶芸を始めましたが
そのときの頭にあったのは
晩学の趣味で・・こうしたグループに入会して
日々を・・ゆったりと過ごせれば・・と
考えていたように思います
思いがけないちょっとした転機があって
プロの道を歩くことになりましたが
その運命的な岐路に・・
不思議な因縁を痛感します
あのとき・・
こっちを歩かず・・あっちを歩いたら・・?
多分・・答えのでない自問です
でも・・今日の会場を拝見していて
もしかしたら・・と
ふと思いながら・・おいとましたのでした

by touseigama696
| 2012-03-14 01:07
| ●窯だ行進曲
|
Comments(4)
あの鶴首の花瓶すごくいいですねー年齢はさておいて
根のいる仕事また色合いがいいですねー、すごーい
根のいる仕事また色合いがいいですねー、すごーい
0
はるこさん
94歳は・・亡父の死んだ歳
それを考えると・・この方の元気
凄いものだと・・思いました
寿命がいつ来るか・・
考えたら出来ないことです
今日をじっくり取り組むことも大事を
教えてもらっているようです
94歳は・・亡父の死んだ歳
それを考えると・・この方の元気
凄いものだと・・思いました
寿命がいつ来るか・・
考えたら出来ないことです
今日をじっくり取り組むことも大事を
教えてもらっているようです