タタラ・・尽くし

今回は・・徹底的に自然乾燥させました
あの炉内暴発の作りなおし・・だから慎重にです

削りも丁寧に研磨し・・きれいに仕上がってきました
でも・・当然ながらまだリスクを背負ってる筈です
ロクロ挽きとは違って・・タタラ板作りは
ばらついた土の粒子をなだめ難いので
乾燥のプロセスで・・力のベクトルにもムラができます
曲げたものは・・真っすぐに
くっつけたものは・・剥がれたがり
形を維持するのが厄介なのです
小さいものなら・・大したことなくても
物が大きくなれば・・リスクも増えます

これは薄目の板皿・・
60cm×30cmほどあって結構大きい皿です

僅かに反っていますが・・裏から削ってもいます
出来るだけ平らに仕上げたいのですが
焼かないと・・はっきりしません
切れたり・・歪んだり・・それもリスクです

これは・・角皿より一回り大きい皿
発砲スチロールで作った型に添って反らせたもの
カンナでゆっくり廻し削りしながら
自然に気持ち良い曲線になるのを待って
それを・・形にしようと思っている

削り出して・・高台もつけた

外周の曲線を・・できるだけ自然で滑らかにできたら
素焼きにまわします
前回の暴発がトラウマにならないよう
何とか・・無事に焼けてほしいのですが
陶芸では・・いつもこのスリルがつきもの
因果な仕事です・・

■
[PR]
by touseigama696
| 2012-01-20 23:08
| ●工房便り
|
Comments(4)
慎重に丁寧に・・・無事最後まで焼き上がるといいですね。
何の大した事もせず上手く焼き上がる時もあれば
あの手この手尽くさないと出来ない時もある。
土によっても釉によっても焼き方によってもその受ける影響は様々。
当たり前のように焼き上がっている作品も、
その当たり前のためにその裏では数限りない試みの連続が施されていること多いですね。
伝統工芸の撮影や陳列などの時など、
僕は表からも裏からも、そのヒントを探ってばかりです(笑)。
そうそう僕の角皿なんかも表ではなく裏を見ながらの質問受けていた事も何回か。
皆さん感心事は同じだなと思ったものでした。。。
何の大した事もせず上手く焼き上がる時もあれば
あの手この手尽くさないと出来ない時もある。
土によっても釉によっても焼き方によってもその受ける影響は様々。
当たり前のように焼き上がっている作品も、
その当たり前のためにその裏では数限りない試みの連続が施されていること多いですね。
伝統工芸の撮影や陳列などの時など、
僕は表からも裏からも、そのヒントを探ってばかりです(笑)。
そうそう僕の角皿なんかも表ではなく裏を見ながらの質問受けていた事も何回か。
皆さん感心事は同じだなと思ったものでした。。。
ikkannetさん
ありがとうございます
今日・・これらの素焼きをしています
あと1時間ほどで到達のはずですが
いまのところ・・無事のような感じ(色見穴では・・笑)
ヒヤヒヤしています・・ここでしくじると
どうやらトラウマになりそうで・・恐怖です・・苦笑
板作り・・ikkannetに教えを請いに伺わねばです
よろしくお願いします・・ペコリ!!
ありがとうございます
今日・・これらの素焼きをしています
あと1時間ほどで到達のはずですが
いまのところ・・無事のような感じ(色見穴では・・笑)
ヒヤヒヤしています・・ここでしくじると
どうやらトラウマになりそうで・・恐怖です・・苦笑
板作り・・ikkannetに教えを請いに伺わねばです
よろしくお願いします・・ペコリ!!
ただただ、、御成功を祈ります!
HarukoBさん
ありがとうございます
まだ窯から出したわけじゃないのですが
どうやら・・無事に素焼きはできたような感じです
ただ・・板皿も入れてあるんだけど
上からじゃ見えないので・・全ては明日です
でも・・応援ありがと~~ぅ!!・・でした
ありがとうございます
まだ窯から出したわけじゃないのですが
どうやら・・無事に素焼きはできたような感じです
ただ・・板皿も入れてあるんだけど
上からじゃ見えないので・・全ては明日です
でも・・応援ありがと~~ぅ!!・・でした