2011年 12月 03日
しゃもじベラ茶碗 |

随分使い込んでるが・・
これもともとは・・鍋に使うしゃもじ
長い柄を切って・・ヘラで使ってる
色々な大きさがあるから
見かけたら・・買っておく

洒落じゃないけど・・
しゃもじ使って・・茶碗作る
勿論・・手指だけで作れるが
このしゃもじを使えば・・
簡単に・・同寸同姿になるから不思議?
まずは・・
少し口の開いた湯呑み風に挽きあげる

しゃもじより遥かに狭い筒湯呑みに
そのしゃもじを・・下に向かって押し込んでゆく
底まで押し込んだら・・
しゃもじはじっとして動かず
左手で外周の土を・・内側のヘラになでつける

何度か繰り返し・・薄味にしながら
しゃもじの丸みのままに
外側のシルエットができる

最後に・・口縁部を少し広げて茶碗らしく
なめしを掛けて・・仕上げる
しゃもじのシルエットを活用して
ふっくらと丸みのある茶碗が
同じような手順で・・積み重なる

挽き始めの土塊の状態は・・
径が親指一本分(6.5cm)
高さが指4本分(多分350gm程度)
挽きあがりは径13cm・・まあまあである

しゃもじは・・応用の広い道具
みつけたら・・溜めておくと
使いごろは・・向こうからやってくる
必要で探すのも・・道具だが
予感で集めた道具を・・活かすのも
それも・・道具だと思う

by touseigama696
| 2011-12-03 02:01
| ●窯だ行進曲
|
Comments(6)
なるほど~
コテって自分で作るのが面倒でついつい買ってしまうのですが
思う形のがなくて…
コテよりも安定していて使いやすそうですね
一度もやってみた事がないので 今度やってみます
コテって自分で作るのが面倒でついつい買ってしまうのですが
思う形のがなくて…
コテよりも安定していて使いやすそうですね
一度もやってみた事がないので 今度やってみます
0
gu-nya7さん
ありがsとうございます
陶芸用道具って・・自分の手に馴染むものがほしくて
いつのまにか・・溢れんばかりになってしまいます
でも・・その中から手に馴染むものが見つかるわけで
勿体ないと思わず・・見つけたらとりあえず・・
になってしまうのでしょう・・笑
ありがsとうございます
陶芸用道具って・・自分の手に馴染むものがほしくて
いつのまにか・・溢れんばかりになってしまいます
でも・・その中から手に馴染むものが見つかるわけで
勿体ないと思わず・・見つけたらとりあえず・・
になってしまうのでしょう・・笑
はるこさん
ありがとうございます
何をみても・・とっさに
「これって・・使えそうな・・」
そんな思いにかられます
思いがけない道具・・って
それが一番おもしろい・・もんです
だから・・道具探しするお好きです
田舎の雑貨やさんなんて・・
道具の宝庫・・ですsd・・笑
ありがとうございます
何をみても・・とっさに
「これって・・使えそうな・・」
そんな思いにかられます
思いがけない道具・・って
それが一番おもしろい・・もんです
だから・・道具探しするお好きです
田舎の雑貨やさんなんて・・
道具の宝庫・・ですsd・・笑
こんばんは!
身近に使える道具が色々あるんですね~。
今まで色んなコテを買ってきましたが全くしっくりこなくて
いつも指で形成しています;;
縦にも横にも丸みがあって使いやすそうですね!
今度しゃもじで試してみようかと思います!
身近に使える道具が色々あるんですね~。
今まで色んなコテを買ってきましたが全くしっくりこなくて
いつも指で形成しています;;
縦にも横にも丸みがあって使いやすそうですね!
今度しゃもじで試してみようかと思います!
cocoa-tiramisuさん
ありがとうございます
まぁ・・手指が一番良い道具なんでしょうが
でも・・ヘラ・コテもしっくりしたもんがあれば
それはそれで有効なんで・・探してます
茶碗の名手に・・恐縮ですが
試してみてください・・笑
ありがとうございます
まぁ・・手指が一番良い道具なんでしょうが
でも・・ヘラ・コテもしっくりしたもんがあれば
それはそれで有効なんで・・探してます
茶碗の名手に・・恐縮ですが
試してみてください・・笑