2011年 11月 14日
反省と提案 |

昨日の記事・・「涙のこっぱみじん」
いつものように・・
沢山のブロガーさんが読んでくださったようです
そして・・沢山のコメントが寄せられました
本人たる私にとっては・・言うまでもなく
実に貴重な教えですが
同じ陶芸を志す読者の方で
転ばぬ先の杖・・として
お読みの方も多いかもしれません
そうしてみると・・
大勢の方の・・沢山の失敗を
それぞれブログに公表して・・
その解決方法を寄せ合うことは
何よりの勉強ではないでしょうか

陶芸家としての1日を・・10とすると
成功したこと・・良いことが2くらい
良くも悪くもないことが・・6
そして・・失敗や嫌なことが・・やはり2程度
そんなもんでしょうか
そして・・ついついブログの記事は
良いことの2を探して書いてるところがありそうです
それはそれで・・めでたいことですが
考えてみれば・・
他人の成功から学ぶものは・・多くなさそう

しかし・・他人の失敗でも
失敗から学べることが多いのは
今回の・・沢山のコメントをいただいて
しみじみと・・実感しました
そこで・・提案ですが
たまたま・・私のブログは
ランキングの上位に表示されているので
アクセスしてくださる方が多い
だから・・意見も沢山アップしてもらえるけど
ランキングに参加してないとか
参加してても・・まだ下位のほうだったりすれば
意見収集が期待できないかもしれません
そこで・・です
まず・・自分のブログに失敗事件の顛末を・・
写真入りなどで詳細に公開・白状し・・
「助けてぇ~~!」と・・SOSします
これだけだと・・前述のように
アクセス数が少ない時期には
訪ねてくれる方が少ないかもしれないので
ランキング上位の・・誰かのブログの中から
失敗の中身に応じて・・適当に選び
そこにコメントとして書きこむとか
トラックバックして・・SOSするのです
きっと・・そのブログの管理人を含め
大勢の陶芸家が・・それを読んで
ご本人のブログを訪ねて・・
コメントしてくれるに違いありません
今回・・私のことでよくお判りいただけたでしょうが
陶芸家は・・みんなとても親切です
今回・・私のために書いてくださったみなさんは
定評のある陶芸家さんたちなのです
「企業秘密」だなどとケチなことを言わずに
それぞれ・・経験で学んだ手法を公開してくれています
同好のよしみで・・
「転ばぬ先の杖」を学べるチャンスは
みんなの共有財産として・・大事にしたらいいのです
ランキングも・・ただ上位を競うためだとは思いません
たまたま先日(11/3)も書きましたが
「1位になれることよりも・・
コメントの多い日のほうが・・嬉しい」
それは実感で・・
失敗を書いてみて・・なおのこと感じます
陶芸を通して・・あるいは陶芸以外の工芸を含め
技術のコラボレーションが生まれ
そこから・・ひとのつながりも生まれることを
大いに期待したいものです
やってみて・・どうなるか
決定的なことは・・判りませんが
尋ねる方も・・答える方も
礼儀を守り・・誠実に向き合えば
きっと・・素晴らしい交流が生まれそうな
そんな予感が・・するのです
さて・・どうでしょうか・・?

何年もの間・・ロクロ成形ばかりで
しかも・・結構大物も無事に焼けてくれて
炉内爆発に関して・・油断していました
今回の失敗も・・頭の中にはありながら
手を打たなかった部分が幾つもあり
そこを・・キチンと指摘されたような気がしています
沢山のコメントに・・こころから感謝です
「なめたら・・イカンゼヨォ~!」
肝に銘じました
一夜明けて今日は・・朝から加飾の仕事
どうにか・・予定消化
明日・・化粧掛けと・・釉掛け
明後日・・焼成を予定しています
21日搬入・・またまた綱渡りなのです・・苦笑

by touseigama696
| 2011-11-14 01:34
| ●窯だ行進曲
|
Comments(8)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

人の為に、自分の為に、より良い物を作りたい!!
この一念です。
『物作り』が大好きな人が集まる場になると良いですね。
この一念です。
『物作り』が大好きな人が集まる場になると良いですね。
0
☟のブログ、コメント凄い事になるだろうなぁ〜って予想してましたが
・・
貴重なコメントの数々を読ませていただいて、ラッキーです^^
コピー(笑)
窯焚き経験ないんですけど〜(~_~;)
日々、色々勉強させてもらってます^^
・・
貴重なコメントの数々を読ませていただいて、ラッキーです^^
コピー(笑)
窯焚き経験ないんですけど〜(~_~;)
日々、色々勉強させてもらってます^^
いつも陶芸を通して人生を勉強させていただいています。
すばらしいこと、めでたいこと、失敗、いろいろありますが、
先生のそのときそのときの言葉が大きいのです。
だから何があっても一度お伺いしちゃうんですね、、
それで、、悲観的にならなくてすんでいます。
すばらしいこと、めでたいこと、失敗、いろいろありますが、
先生のそのときそのときの言葉が大きいのです。
だから何があっても一度お伺いしちゃうんですね、、
それで、、悲観的にならなくてすんでいます。