ひと工夫
陶芸に限ったことではないが・・
長丁場の大仕事に取り組むとき
私には・・ふたつの儀式のようなものがある
ひとつは・・
全体の流れを作るためのシュミレーション
これからやろうとしていることが
スムーズに流れるように・・段取りをすることである
実際に作業してみて・・
材料・・機材などを発注したり・・使う道具を選んだりである
長時間の集中には・・大事な準備だと思っている
もうひとつは・・工房を掃除することである
とりわけ・・自分のロクロ回りをきれいにする
勿論・・作業し易いためでもあるが
覚悟の現れでもある・・ヨォ~シ! やるぞ~ぉ!なのだ
この数日・・
そのつもりでろくろを挽いたり・・削ったり
流れを作っていたが
ふと・・いくつか工夫してみたことある

この黒いケースは
ローラー刷毛でペンキを塗る時の道具だ思う
硯のようにペンキの溜まりがあって
浸して・・転がしながら刷毛を使うためのものらしい
その溜まりに水を張って
濡らしておきたい道具を・・濡らすためである
長時間になると・・道具に付着した粘土が乾く
その欠片が・・挽いている器に落ちるのは困る
濡らす必要のないものは・・手前に置けばいい
案外便利なことに気づいた

これは・・手水のカメ
今までは・・カメだけで置いたが
今回は・・洗面器の中に置いた
これで・・
カメの口からこぼれる水が
回りを汚すことを防げる
それにも増して・・なめしを
カメの口ではなく・・洗面器の縁に置ける
手泥にまぎれて・・見失うこともないのだ
隙間に・・
スポンジやへらを入れておけるのもいい

かなり乾いてからの削りは
超硬カンナなしには難しい
だから・・仕上げ削りでは多用する
このカンナ・・
カンナ同士がぶつかると・・歯こぼれしてしまう
だから・・使うときはこうして並べておく
刃の形状がよく見えて・・それでいてぶつからない
高価な道具だから・・大事にしなきゃである

使う時だけでなく・・保管の場合も
マグネット・ボードで管理している
箱に入れて・・ガチャガチャでは
・・カンナも痛かろう
夕食後・・3時間かけて掃除もした
明日からは・・もうシュミレーションではない
応援してくださる方・・クリックしてネ!
長丁場の大仕事に取り組むとき
私には・・ふたつの儀式のようなものがある
ひとつは・・
全体の流れを作るためのシュミレーション
これからやろうとしていることが
スムーズに流れるように・・段取りをすることである
実際に作業してみて・・
材料・・機材などを発注したり・・使う道具を選んだりである
長時間の集中には・・大事な準備だと思っている
もうひとつは・・工房を掃除することである
とりわけ・・自分のロクロ回りをきれいにする
勿論・・作業し易いためでもあるが
覚悟の現れでもある・・ヨォ~シ! やるぞ~ぉ!なのだ
この数日・・
そのつもりでろくろを挽いたり・・削ったり
流れを作っていたが
ふと・・いくつか工夫してみたことある

この黒いケースは
ローラー刷毛でペンキを塗る時の道具だ思う
硯のようにペンキの溜まりがあって
浸して・・転がしながら刷毛を使うためのものらしい
その溜まりに水を張って
濡らしておきたい道具を・・濡らすためである
長時間になると・・道具に付着した粘土が乾く
その欠片が・・挽いている器に落ちるのは困る
濡らす必要のないものは・・手前に置けばいい
案外便利なことに気づいた

これは・・手水のカメ
今までは・・カメだけで置いたが
今回は・・洗面器の中に置いた
これで・・
カメの口からこぼれる水が
回りを汚すことを防げる
それにも増して・・なめしを
カメの口ではなく・・洗面器の縁に置ける
手泥にまぎれて・・見失うこともないのだ
隙間に・・
スポンジやへらを入れておけるのもいい

かなり乾いてからの削りは
超硬カンナなしには難しい
だから・・仕上げ削りでは多用する
このカンナ・・
カンナ同士がぶつかると・・歯こぼれしてしまう
だから・・使うときはこうして並べておく
刃の形状がよく見えて・・それでいてぶつからない
高価な道具だから・・大事にしなきゃである

使う時だけでなく・・保管の場合も
マグネット・ボードで管理している
箱に入れて・・ガチャガチャでは
・・カンナも痛かろう
夕食後・・3時間かけて掃除もした
明日からは・・もうシュミレーションではない

■
[PR]
by touseigama696
| 2011-03-09 00:42
| ●工房便り
|
Comments(2)
ペンキを塗る時の道具
これいい案ですね
ホームセンターで探してこようかな
超硬カンナ こんなに種類あるんですか?
超硬カンナは作ること出来ないから形で困ってたんですが
いい感じのカーブのもあるんですね
早速 ネットで探してみます
これいい案ですね
ホームセンターで探してこようかな
超硬カンナ こんなに種類あるんですか?
超硬カンナは作ること出来ないから形で困ってたんですが
いい感じのカーブのもあるんですね
早速 ネットで探してみます
gu-nyaさん
ありがとうございます
少しづつ工夫を重ねることで
リズムがよくなることもあるんですね
能率のためなら・・まだ色々ありそうです
ありがとうございます
少しづつ工夫を重ねることで
リズムがよくなることもあるんですね
能率のためなら・・まだ色々ありそうです